意外と大雑把に選んでいる人が多いようなので、マズルアタッチメントの効果と選び方についてまとめておきます。
PUBGは試合中に毎回違う状況で最善の選択を迫られ、付けるべきアタッチメントもその都度変わるかと思います。
正しいアタッチメントの知識を得て、どの武器に何を付けるべきなのかを知っておくことで、より有利にプレイを行えるでしょう。
目次
マズル系アタッチメントのスペック
コンペンセイター
コンペンセイター | 反動 -25% | 垂直反動 -20% 水平反動 -20% |
垂直反動 -15% 水平反動 -10% 集弾率 +10% |
垂直反動 -25% 水平反動 -20% |
サプレッサー
サプレッサー | 銃声位置特定を困難に フラッシュ除去 ADS以外の集弾率 +5% |
銃声範囲 400m→100m |
銃声範囲 700m→350m |
銃声範囲 1000m→700m |
まずはフラッシュ”除去”という点で、これは発砲した際の光を完全に無くします。一方でフラッシュハイダーはフラッシュを”軽減”する効果を持っています。つまり発砲時の光を抑える効果はサプレッサー>フラッシュハイダーという訳です。
そしてADS時以外の弾のバラつき軽減効果。これは素撃ちと腰だめ時のことを指していて、ARコンペンセイターの弾のバラつき軽減とは若干異なるものです。
フラッシュハイダー
フラッシュハイダー | フラッシュ軽減 反動 -10% 垂直反動 -10% 水平反動 -10% |
無し | 無し | 無し |
先にも説明した通りでサプレッサーはフラッシュ100%除去なのに対して、フラッシュハイダーはフラッシュを視認できる距離が狭くなるという軽減効果となっています。
マズル系アタッチメントの選び方
もし全てのマズル系アタッチメントを所持している場合に、どのアタッチメントを選択すれば良いのかを覚えておくのは戦う上で大事です。
スペック表を見て考察すると、全てのアタッチメントを持っている場合、基本的にフラッシュハイダーという選択肢は無さそうです。
理由としては反動制御面ではコンペンセイターの下位互換であり、マズルフラッシュ面でもサプレッサーに劣るからです。
なので「コンペンセイター or サプレッサー、どちらを選ぶべき?」という前提で解説していきます。
「音をあまり立てたくない」等の特定条件以外では、これから紹介するアタッチメントの付け方を参考にするのが良いでしょう。
これから解説する内容はスペック表に基づいた個人的な考察です。
「AKMにはコンペンセイターを付けろ」と書いていますが、「反動が変わらないのは知っているが、AKMにサプ付けると音が変わって何か当たる気がするからサプの方が好き」という方もいるでしょう。ちなみに私もそうです。
また、リコイルコントロールをする上で「コンペンセイターを付けた時の反動よりも、フラッシュハイダーを付けた時の反動の方が制御しやすい」という方もいることでしょう。
理論上のハナシと実際に使ってみてのハナシは切り分けて考える必要があると思います。本記事は自身にとってベストなアタッチメント探しの手助けとなれば幸いです。
コンペンセイターを付けるべき武器
SMG | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AR | ![]() |
||
SR | ![]() |
![]() |
![]() |
SMGは近距離で使うことが多く、そう使うべきなので、消音効果を求めるよりも目の前の敵を素早く殺し易くすべきなので基本的に付けるべきでしょう。
同様にARにも同じことが言えると思います。ただ、こちらに気が付いていない遠距離の敵を単発で狙う際等は、サプレッサーの方が良いでしょう。
ここでは著しく強い反動を持ち、遠距離の敵を狙うのにあまり適していないAKMにだけ、付けるべきとしておきます。ちなみに、もしサプレッサーとフラッシュハイダーしか無い状況でもフラッシュハイダーを選択すべきでしょう。
SRはボルトアクション系以外の連射スナイパーに付け、連射時の反動軽減効果を狙います。
サプレッサーを付けるべき武器
SMG | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
AR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SR | ![]() |
![]() |
![]() |
||
SMGはサプレッサーしかつけることが出来ないトミーガンのみ。
AR枠に入れているこれらの武器はAKMに比べて反動が大きくない且つ、遠距離においても有用な為、発砲位置をわかりにくくさせる方がトータルでは得をする場面が多いかと思います。
ただ先の通り遠距離ではない敵、つまり近中距離の敵と戦う際にはコンペンセイターが良いでしょう。結局のところ、キルに繋がらないと意味がありません。
ボルトアクション系のSRは全てサプレッサーをオススメします。なぜならコンペンセイターの反動軽減を活かすことが出来ないからです。よってボルトアクションSRのみは「サプ>フラハイ>コンペ」の優先順位となります。
マズル系アタッチメントのまとめ
効果と付けるべき武器のまとめ
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
SMG | ![]() |
![]() |
![]() |
||
効果 | 反動 -25% 垂直反動 -20% 水平反動 -20% |
||||
AR | ![]() |
||||
効果 | 反動 -25% 垂直反動 -15% 水平反動 -10% 集弾率 +10% |
||||
SR | ![]() |
![]() |
![]() |
||
効果 | 反動 -25% 垂直反動 -25% 水平反動 -20% |
||||
![]() |
|||||
SMG | ![]() |
||||
効果 | 銃声位置特定を困難化 フラッシュ除去 ADS以外の集弾率 +5% 銃声範囲 400m→100m |
||||
AR | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
効果 | 銃声位置特定を困難化 フラッシュ除去 ADS以外の集弾率 +5% 銃声範囲 700m→350m |
||||
SR | ![]() |
![]() |
![]() |
||
効果 | 銃声位置特定を困難化 フラッシュ除去 ADS以外の集弾率 +5% 銃声範囲 1000m→700m |
- SMGは基本的にコンペンセイター
- ARはコンペンセイターを付けた方が良い場面が多いが、サプレッサーが有用な場面も確実にある
- 単発SRはサプレッサー、セミSRはコンペンセイター
- フラッシュハイダーは他に比べて器用貧乏な性能だが、AKMや単発SRでサプ・フラハイ所持している時の選択はフラハイもアリ
コメントを残す